水戸近郊には、ちょうどいい山がたくさん。
子連れで季節を楽しめる時期に登ります。
北へ
月居山(大子町) 袋田の滝の山 水郡線で電車旅も紅葉11月氷瀑12月末~1月
鍋足山(常陸太田市) 沢や滝、頂上付近の岩場、環境学習にも5月末まで新緑
御岩山(日立市)パワースポット御岩神社の御神山 秋~初夏
南へ
愛宕山(笠間市) 駐車場付近にローラー滑り台 秋~春
雪入山(土浦市) 雪入ふれあいの里見学や釣堀 3月の桜やいちご狩り
宝筐山(つくば市)バスでアクセス可、前に霞ヶ浦 後ろに筑波山 秋~初夏
小町山と朝日峠(土浦市) 小町の館、登山道も整備されている 秋~初夏
西へ
鶏足山(城里町)低山とは思えない見晴らしの良さ 冬枯れ
雨巻山(茂木市) 麓に釣り堀とオープンカフェあり 冬~春
登山以外の活動
霞ヶ浦でエビ釣り 5~6月
涸沼でハゼ釣り 8~11月
夏休みキャンプ 里美野外活動センター
アイススケート 9~3月
ボルダリングと宿泊学習 かなさ笑学校
水戸森林公園と成沢トレイル など,,,
山は行くたびに違う表情をみせてくれます。
同じ山でもメンバーの違いや子どもの成長で、毎回違う展開に。
自然の懐の奥深さですね。運動不足でキツイ~とか言いながらも
次はあっちのコースを歩いてみたい!とまた来たくなってしまう。
同じところに行っても、やりたいことはそれぞれ違う。
室内や人工の遊具と違って、正しい使い方はありません。
自分の身体をじぶんで運ぶ、大ケガしない、迷子にならない。
そのための知識はだんだん伝えて行きます。